
アメリカンカールの特徴とは?
アメリカンカールの特徴は後ろ向きにカールした(反り返った)耳です。
カールの角度によって「ショートタイプ」「ブリードタイプ」「ペットタイプ」とランク分けされていて、巻きぐあいは左右対称の方が良いとされています。
アメリカンカールの定番は「ロングヘア」ですが「ショートヘア」も人気が出てきています。
アメリカンカールの性格とは?
アメリカンカールの性格は・・・
・好奇心旺盛で順応性がある
・忠実な性格で飼い主さんと遊ぶのが大好き
・とても人懐っこい
ロングヘアもショートヘアも性格は同じです。
アメリカンカールの値段とは?
アメリカンカールの値段はだいたい10万~25万円です。
ブリーダーなら10万~15万円でペットショップだと高くなるので25万円くらいになることもあります。
あまりペットショップで見かけることはないですが、ブリーダーから購入した方がいいです。
たまに5万円くらいの値段で販売されていることもあります。
子猫を選ぶときは最大の特徴の「耳の反りぐあい」を確認してください。
耳が左右対称でそろっていて、反りの大きいタイプでを選ぶようにした方がいいです。
それと、体型は筋肉が発達したタイプがいいです。
スポンサーリンク
アメリカンカールは生まれてくるとみんな耳がカールしているの?
アメリカンカールの耳はすべての猫がカールするわけではなく、50%の確率だと言われています。
そして、反り方もまちまちです。
生まれたばかりの子猫はすべて耳が立っていて生後1週間ほどで反り返ってきて、4ヶ月後にはカールの形が決まります。
アメリカンカールの歴史について

アメリカンカールの歴史の始まりは1981年です。
カルフォルニア州のレイクウッドに住んでいたルーガ夫妻が玄関の前で見つけた黒い子猫の耳が後ろに反り返っていたのです。
この子猫は「シュラミス」と名付けられました。
そしてその年、子猫を生んだ時に4頭のうち2頭の耳がカールしていたのです。
その後、1983年から本格的に開発が始まりました。
1985年に「TICA」、1993年には「CFA」で公認されています。
アメリカンカールの飼い方のポイントとは?
ロングヘアのアメリカンカールは成長してから被毛が完成するまでに3~4年はかかります。
成猫になるのが遅いので、仔猫の頃から高タンパクで高カロリーの食事を与えてあげるようにしてください。
それと適度な運動による健康維持も心がけるようにしてください。
成長してからも長毛種は毎日1~2回はブラッシングとコーミングをしてあげた方がいいです。
アメリカンカールの体の特徴とは?

【体の大きさ】
中型の大きさでややほっそりしています。
胴体が長方形で強くてしなやかな筋肉がついています。
【さわり心地】
やわらかくてなめらかなさわり心地をしています。
【頭部】
頭部は少し縦長で、平らで丸みのあるくさび型の形をしています。
「ひたい」から「あご」にかけてゆるいカーブを描いています。
【耳】
耳は正面から見て両耳の先が頭の真ん中に向かって90度から180度の角度に反り返っています。
【目】
クルミ型の大きな目をしています。
被毛がポイントカラーの場合は目の色がブルーになります。
【しっぽ】
しっぽはボディと同じかやや長いです。
根元が太くて先の方が細く先端にはふさふさの飾り毛が付いています。
【毛】
アメリカンカールは短毛と長毛がいます。
細くてなめらかな毛質で、アンダーコートが少ないのでもつれにくいです。
短毛は全身が短くて同じ長さをしています。
【四肢】
脚はボディに対して中くらいでバランスの良い長さです。
太くもなく細くもなく前後からみてまっすぐについています。
さいごに
耳が特徴で魅力的なアメリカンカール。
好奇心が旺盛で遊び好きな性格から「ピーターパンキャット」とも呼ばれています。
冒険好きで飼い主さんと遊ぶのが大好きで人懐っこい性格のアメリカンカールは楽しませてくれて優しい気持ちにさせてくれます。
この記事へのコメントはありません。